BISHOP
Data Platform
BISHOP
BISHOP
黒潮流路図
BISHOP
黒潮流路図
MaOIフォーラム
FORUM
MaOIフォーラム
MaOIフォーラムの活動
こんな方におすすめ
入会方法
MaOIフォーラムの活動
こんな方におすすめ
入会方法
研究開発
R&D
研究開発
共同研究
助成事業
共同研究
助成事業
情報発信
MaOI Media
情報発信
活動報告
コーディネータ活動
MaOIメディア
活動報告
コーディネータ活動
MaOIメディア
施設案内・利用方法
MaOI機構とは
about MaOI
MaOI機構とは
ミッションメッセージ
MaOIプロジェクトとは
理事長挨拶
MaOI機構とは
MaOI機構概要
ミッションメッセージ
MaOIプロジェクトとは
理事長挨拶
MaOI機構とは
MaOI機構概要
お問い合わせ
活動報告
2021/12/09
三保サーモン陸上養殖IoT導入支援
三保サーモン陸上養殖におけるIoT導入し、養殖魚の育成環境の効率的な管理のみならず養殖魚に係るデータの蓄積と分析を通じ品質管理・品質向上について科学的観点から取り組める体制の構築を支援。当社の養殖事業におけるプロトタイプ形成と、”三保サーモン”といった地域発の新たな特産品の創出に貢献したもの。
2021/12/09
清水港ROV実証実験体制構築支援
清水港におけるROV(水中ドローン)実証フィールド拠点構築に向けてその体制形成のための行政機関や経済団体との調整、事業計画策定支援を実施。ROV開発事業者の課題解決に向けた支援に加え、地元企業参画を通じた体制構築と事業遂行支援によって地域の新たなビジネスモデルの模索と地域経済産業の活性化にも貢献したもの。
MaOIコーディネーターブログ
2023/01/24
やらまいか精神で活動中!
皆様こんにちは! MaOI機構コーディネーターの原田です。
Maoi機構発足時からコーディネーターとして主に静岡県西部を中心に活動させていただいております。
コーディネートとは「各部を調整し、全体をまとめること」と一般的には解釈されています。さて、Maoi機構での動きはどうあるべきか?と自問自答しながらの日々です。
2022/11/08
若山牧水と沼津の海
MaOI機構コーディネーターの木塚です。
私のブログ初回となる今回は、「幾山河超え去り行かば寂しさの~」の歌人:若山牧水の沼津の「海」に関した歌や紀行文のほんの一部を紹介します。 牧水は明治18年に宮崎県に生まれ大正9年沼津へ移住、昭和3年に当地で没しました。酒をこよなく愛し富士山や千本松原に魅せられた歌人として有名です。
2022/10/25
こんにちは! 新人コーディネーターの村瀬です。 ~新人の賞味期限(ご挨拶に変えて)~
MaOI機構にお世話になって半月。夢と不安と諸々・・・が入り交じって、あっという間に時間が過ぎて行きます。まさに六十の手習い!の連続です。その中で、私自身の目標として、 今しか出来ないこと!を頑張っています。と、言うのは“新しい名刺”を渡すこと。
2022/10/06
世界初! 幼魚水族館オープン ~生物展示のご協力~
皆様こんにちは! MaOI機構コーディネーターの岡本です。
静岡県駿東郡清水町のショッピングモール サントムーンオアシス3階に、「ごきげんようぎょ!」の挨拶とともに、世界初の幼魚水族館 が7月7日七夕の日にオープンしました。
2022/08/23
清水のアツい3日間!清水みなと祭り参加記録
皆様こんにちは! MaOI機構コーディネーターの弓桁(ユミゲタ)です。
まだまだ暑い日々が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか? MaOI機構が拠点を構える静岡市清水区には清水みなと祭りという夏の一大イベントがあります。昭和22年に旧清水市の戦後復興の機運を高めるべく始まったこのお祭りも…
2022/07/28
静岡の海洋産業構造を探り発信すべく、新たな研究会始動!!
皆様こんにちは! MaOI機構コーディネーターの弓桁(ユミゲタ)です。
我々MaOI機構コーディネーターは主に事業者様の産学官連携支援を担当し様々な取組みをしていますが、今後この場をお借りしてコーディネーターの日々の活動についてお伝えしていきたいと思います。本稿はその記念すべき第1回目です!